第21回ハロプロ楽曲大賞'22・楽曲部門ノミネート方式について
|
●(2022.11.03ページ公開)
こんにちは、ハロプロ楽曲大賞主催者のピロスエです。
ハロプロ楽曲大賞の楽曲部門のノミネートリストですが、今年は分類に迷っている部分があります。
例年だと、期間内にリリースされたCDまたは配信曲を対象としていて、そのままリスト化したのが以下です。
現時点では187曲あります(今後突発的な発表がなければ、今年度はおそらくこれで全部だと思います)。
楽曲部門ノミネートリスト(とりあえず全部入り版)
今年の場合は、過去のハロプロ楽曲をセルフカバーした企画的なものが例年より多い気がしています。
具体的に挙げると、『真夜中にハロー!』、『Hello! Project 〜ONE PLUS ONE〜 Season1』、『COVERS -One on One-』それぞれのパッケージに収録の楽曲です。
※リスト内では[ハロプロ楽曲カバー]欄にまとめています。
※『Hello! Project 〜ONE PLUS ONE〜 Season1』はBDのみなので、CDではないのですが、スタジオレコーディングされた音源という意味では同じなので、ここではノミネート対象としています。
※佐藤優樹×宮本佳林「ほたる祭りの日」、田中れいな×佐藤優樹「サマーナイトタウン」は配信リリースですが、『COVERS -One on One-』からの先行カットシングルのようなものだと解釈しています。
これだけで44曲あります。
また、これらと同じように「ハロプロ楽曲をセルフカバーしたもの」という分類で考えると、他にも該当するものが出てきます。
具体的に挙げると、
モーニング娘。'21「女子かしまし物語 (モーニング娘。'21 Ver.)」
佐藤優樹 (モーニング娘。'21)「笑顔の君は太陽さ」
モーニング娘。'22「I WISH」
森戸知沙希 (モーニング娘。'22)「みかん」
稲場愛香 (Juice=Juice)「もしも…」
Juice=Juice「GIRLS BE AMBITIOUS! 2022」
OCHA NORMA「ラーメン大好き小泉さんの唄」
OCHA NORMA「ラーメン大好き小泉さんの唄 (Single Ver.)」
OCHA NORMA [斉藤円香]「好きすぎて バカみたい」
OCHA NORMA [広本瑠璃]「明日テンキになあれ」
OCHA NORMA [石栗奏美]「何故 人は争うんだろう?」
OCHA NORMA [米村姫良々]「This is 運命」
OCHA NORMA [窪田七海]「ピーナッツバタージェリーラブ」
OCHA NORMA [田代すみれ]「愛の園 〜Touch My Heart!〜」
OCHA NORMA [中山夏月姫]「恋ING」
OCHA NORMA [西ア美空]「ボーイフレンド」
OCHA NORMA [北原もも]「ガラスのパンプス」
OCHA NORMA [筒井澪心]「Love take it all」
ハロプロ研修生 [<Past> 米村姫良々、小野田華凜、窪田七海、村越彩菜]「スッペシャル ジェネレ〜ション」
ハロプロ研修生 [<Now> 平山遊季、北原もも、吉田姫杷、石山咲良]「This is 運命」
ハロプロ研修生 [<Future> 石栗奏美、橋田歩果、斉藤円香、松原ユリヤ]「時空を超え 宇宙を超え」
高橋愛・田中れいな・夏焼雅「誤爆 〜We Can't Go Back〜」
THE☆FUNKS「カクゴして feat. 和田彩花・勝田里奈」
小片リサ「ふわり、恋時計」
HELLO KITTY「ザ☆ピ〜ス!」
の25曲です。
※「女子かしまし物語 (モーニング娘。'21 Ver.)」「GIRLS BE AMBITIOUS! 2022」「ラーメン大好き小泉さんの唄」などは、単純なカバーではなくて手が加えられているので、カバーとオリジナルの中間と言えるかもしれません。
※OCHA NORMAソロメンバーによる10曲は、YouTubeにて先行アップされ、シングルの付属BDに映像収録されたので、例年だとYouTube部門にノミネートしていたものです。
以上、合計すると69曲になります。
これら69曲と、オリジナルの118曲をひとまとめにノミネートするのは大雑把なのでは? というのが迷っている部分です。
なので、現在考えている案としては3つあります。
A案:深く考えずに全部ノミネート(187曲)
B案:[ハロプロ楽曲カバー]欄の44曲&OCHA NORMAソロ10曲を別に分けて、「ハロプロ楽曲カバー部門」という新部門で別集計にする(133曲|54曲)
C案:[ハロプロ楽曲カバー]欄の44曲&それと似た傾向の25曲を別に分けて、「ハロプロ楽曲カバー部門」という新部門で別集計にする(118曲|69曲)
各案を実行した場合のノミネートリストは以下になります。
A案:楽曲部門(前述リストと同じ)
B案:楽曲部門|ハロプロ楽曲カバー部門
C案:楽曲部門|ハロプロ楽曲カバー部門
※もし「ハロプロ楽曲カバー部門」を新設した場合は、3曲を選んで投票、そして参加してもしなくてもOKという、MV部門と似た形式にしようかと考えています。
※その場合、楽曲部門5曲+ハロプロ楽曲カバー部門3曲の計8曲に投票できるということになるので、人によっては投票枠が増えるということにもなります。
※来年以降は、その年のハロプロ楽曲カバーの曲数によって部門の有る無しをフレキシブルに決めていこうかと考えています。
以上3つの案のどれが一番適切なのか、私個人では決めかねるので、Twitterの投票機能によって決めたいと思います。
11/3の告知サイト公開と同時にツイートして、期間を3日間に設定するので、楽曲大賞に参加予定の方々は、こちらにも意見表明として投票参加してもらえますと幸いです。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
|
|
|